リスクアセスメントの重要性

研究施設におけるリスクアセスメントは、安全な作業環境を確保し、労働災害を未然に防ぐために欠かせないプロセスです。特に、作業内容が高度化・複雑化する現代の研究施設では、法令遵守だけでは不十分な場合が多いと言えます。そのため、それぞれの作業現場に潜むリスクを特定し、適切な予防措置を講じる必要があります。

今回は、有害ガスが発生する研究施設で必須とされるドラフトチャンバーに焦点を当て、その役割と現状、そして抱える課題を掘り下げ、ドラフトチャンバーの限界を補う対策について解説していきます。

ドラフトチャンバーの現状と課題

ドラフトチャンバーは、有害物質を取り扱う作業現場において、労働者の安全を守るために必要不可欠な設備です。有害ガスや蒸気を効果的に排出し、安全な作業環境を確保する役割を担っています。しかし、作業現場の複雑化やドラフトチャンバーの局所排気という特性上、その能力だけではカバーしきれないリスクも存在します。

例えば、研究施設などでは作業内容が複雑化し、ドラフトチャンバーだけでは対応できないケースも出てきます。また、ドラフトチャンバーの吸引範囲外に有害物質が滞留し、労働者に影響を与える可能性も懸念されます。

これらの課題を解決し、労働者の安全を確保するためには、ドラフトチャンバーと併用できる補完的な装置の導入が不可欠です。現場の状況に合わせて適切な装置を選び、より安全な作業環境を構築していく必要があります。

リスクアセスメントの導入と実施手順

研究施設のリスクアセスメントの基本手順

リスクアセスメントは、職場の安全を確保するために不可欠なプロセスです。

研究施設におけるリスクアセスメントの基本手順は、以下のステップで実施されます。

  1. 危険性や有害性の特定
    作業場にある危険な物や状況、有害な化学物質などを特定します。
  2. リスクの見積もり
    特定された危険性や有害性が、どの程度の確率で、どの程度の重大な結果をもたらすかを評価します。
  3. 低減措置の検討と実施
    リスクを低減または除去するための対策を検討し、優先順位をつけて実施します。
  4. 結果の記録
    リスクアセスメントの結果、実施した対策、そしてその効果を記録します。

このプロセスを通じて、職場における安全性を向上させ、事故や健康被害を未然に防ぐことができます。

有害ガス対策におけるリスクアセスメントの重要性

有害ガスを取り扱う研究施設では、リスクアセスメントが特に重要となります。ドラフトチャンバーを設置していても、有害ガスを完全に排除できるわけではありません。排気能力の限界や設置場所の制約などにより、特定の場所にガスが滞留する可能性があるからです。これらのリスクを正確に評価し、適切な対策を講じる必要があります。

そこで、有害ガスの残存リスクに対処するための新たな解決策として、TOGAの有害ガス浄化装置が注目されています。この装置がリスクアセスメントにどのように組み込まれるのか、詳しく見ていきましょう。

新たな解決策|TOGA有害ガス浄化装置

TOGA装置の特徴

TOGAの有害ガス浄化装置は、ドラフトチャンバーの限界を補完する新しい技術です。この装置はダクト工事が不要であり、設置場所に制約がなく、研究施設のどこにでも設置できる柔軟性を持っています。また、省エネルギー設計により、長期的な運用コストを削減することができます。

ドラフトチャンバーのデメリットを補う機能

ドラフトチャンバーが対応しきれない場所や、排気能力が不足している環境でも、TOGAの浄化装置は効果を発揮します。局所的な排気だけでなく、施設全体に浄化効果をもたらし、作業者がどこにいても安全な環境を維持します。

実際の導入事例

文化財修復現場の事例

国宝級の文化財修復プロジェクトにおいて、全長2.85メートルにも及ぶ1600年前の剣の修復作業が行われました。この作業では、アセトンや酢酸エチルなどの有機溶剤が使用されましたが、通常のドラフトチャンバーに収めることができないため、有害ガスの除去が大きな課題となりました。

そこで、TOGAの有害ガス浄化装置を作業者のすぐ近くに設置することで、発生する有害ガスを効率的に除去し、安全な作業環境を確保することに成功しました。貴重な文化財の修復という重要な作業を、安全に進めることができました。

お客様からのコメント

遺物の修復室で移動型のTOGA-MO1Dを使用しております。

導入前はドラフト等を使用してはいたものの、金属遺物の修復に使用する薬剤の揮発物に困っていました。

導入してからは、作業の手元付近で使用したり、ドラフトと併用して空間全体のガス浄化に使用しています。

全体に広がっていたにおいが落ち着いたため、安全性が増したことを実感でき、導入して本当によかったと感じています。

奈良県橿原考古学研究所
保存科学研究室の皆様

まとめ|TOGAで安全な研究環境を

ドラフトチャンバーではカバーしきれないリスクを解消し、研究施設や特殊な作業環境における安全性をさらに高めるために、TOGA有害ガス浄化装置の導入は、リスクアセスメントの一環として非常に有効です。

作業環境の安全性と効率性を向上させるだけでなく、文化財修復現場での導入実績やお客様からの高い評価も、TOGA製品の信頼性を裏付けています。安全性を最優先に考える施設にとって、TOGAはぜひ検討すべき選択肢と言えるでしょう。

研究室で発生する有毒ガス悪臭お悩みではないですか?

  • ダクト追加工事が難しい建物のため換気の問題を抱えている
  • 安全対策を強化して女性や若い人たちが安心して働ける現場をつくりたい
  • ピンポイントで有毒ガスを浄化する装置があったらな・・・
  • 研究施設としてSDGs(脱炭素対策)に貢献したい

国際特許取得TOGA®フィルターが有毒ガスの問題を根本的に解決します