品質経営への取り組み

当社では、製品設計から製造、納品に至るまで、徹底した品質管理プロセスを実施しています。​以下に、その具体的な取り組みをご紹介いたします。

ヒアリングとソリューション

ヒアリングシートを活用してお客様のニーズを的確に把握します。​発生する有害ガスの成分や濃度などを詳細にお伺いし、作業環境を把握することで、最適なフィルターを選定。​安全性の高い、高品質な製品を提供いたします。

デモテスト(有償対応)

​フィルターが対象の有害ガス成分を除去できる実績がある場合でも、温度や湿度などの要因で性能が変化することがあります。​そのため、お客様の現場で対象物質が確実に除去できることを確認します。​

納品前の検査工程

納品前に検査報告書を作成し、外観・機能・安全性の最終チェックを実施します。​韓国本社での輸出前チェックに加え、日本国内でも検査を行うことで、ダブルチェック体制を整えています。​

アフターフォロー

納品後も代理店を通じて迅速に対応します。​緊急の場合は3日以内に対応いたします。​ご注文をいただいてからが取引の始まりと考え、真摯に対応いたします。

環境経営への取り組み

当社は、持続可能な社会の実現に向け、環境経営に積極的に取り組んでいます。​製品設計から製造、納品、そしてアフターフォローに至るまで、環境負荷の低減と高品質な製品提供を目指し、以下の具体的な施策を推進しています。

持続可能な製品設計

  • 当社の有害ガス浄化装置は、環境負荷を低減する設計を採用し、持続可能な社会の実現に貢献します。
  • 長寿命でリサイクル可能なフィルターを採用し、交換頻度を減らすことで、廃棄物の削減を推進します。
  • ダクトレス設計により、工事不要で導入可能な省エネ型の換気・浄化システムを提供します。

環境規制遵守のサポート

  • 当社の製品は、研究施設や産業施設における環境規制遵守を支援するためのソリューションとして活用されています。
  • 有害ガスや揮発性有機化合物(VOC)を効果的に除去することで、作業環境の安全性向上に貢献します。
  • ただし、適切な作業環境の維持には、法規制に基づいた換気設備(例:ドラフトチャンバー)との併用が義務付けられている場合があります。

環境負荷の低減への取り組み

  • 製造プロセスにおいてエネルギー効率の高い設備を活用し、消費電力の最適化を進めています。
  • 可能な限り環境に優しい材料を使用し、製造段階での二酸化炭素(CO₂)排出量削減を目指しています。
  • 有害ガス浄化装置の導入を通じて、化学物質管理や大気汚染対策を支援し、持続可能な開発目標(SDGs)にも貢献しています。

環境配慮型ソリューションの提供

  • 企業や研究施設のニーズに応じた環境対応型製品のカスタマイズを実施し、適切な環境管理対策の導入をサポートします。
  • 省エネ設計の製品を通じて、電力消費の最適化と排出ガス削減を実現します。
  • サプライチェーン全体において環境負荷の低い調達方針を採用し、持続可能な製品供給を目指します。

未来へつなぐ品質と環境の取り組み

当社はこれまでも、高品質な製品の提供と環境負荷の低減を両立することを目指してきました。今後も、より厳格な品質管理と持続可能な環境経営を推進し、お客様のニーズに応える製品を提供し続けます。

また、最新技術の活用や省エネルギー設計の強化を通じて、研究施設や産業現場の安全性向上と環境規制遵守を支援してまいります。さらに、サプライチェーン全体の環境負荷を考慮し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを強化していきます。

品質と環境の両面から信頼される企業であり続けるために、お客様とともに課題を解決し、より良い未来を築いていくことをお約束します。